ミニ定期便 Back Number
倉庫061

iPAL1201 BBSヘッドライン01/05/14
  Date: 2001-05-14 (Mon)



■L-Palm企画:「私のケース自慢」でしろクリプレゼント 投稿者:Robby  投稿日: 5月10日(木)22時12分15秒

  …「iPAL1190 L-Palmから新型CLIEをプレゼント!」でも紹介した、PalmOSマシンを使う女性のためのユーザーグループ「L-Palm」からの豪華なプレゼントはPEG-N700C(しろクリ)!女性なら誰でも応募できるそうだ。詳細はココ投稿書式に従って応募するだけらしい。(デジカメ写真はあってもなくてもいいらしい)



■お、おめでとうございます。 投稿者:大西@京友禅Palm  投稿日: 5月12日(土)02時06分26秒

 …お祝い感謝!
 
 …たぶん、知性を忘れること!知性とか気にしてたら書けない書けない!>コラムの書き方



■OpenMG Jukeboxの謎? 投稿者:IWA  投稿日: 5月12日(土)16時24分25秒

■書き漏れ(^_^; 投稿者:IWA  投稿日: 5月12日(土)16時27分37秒

 …う、う、う。どうやら、大変貴重なご意見らしいのだが、機長にはさっぱりわからない…。思いっきりMacintoshユーザーなので、Windowsのことはさっぱり…。でも、書き込み、感謝!

iPAL1202 JenちゃんとPalm IIIxe
  Date: 2001-05-15 (Tue)

 きっかけは、PDABuzzで見つけた6行ほどの投稿記事だった。
 
■Palm IIIxe connects girl with classroom(PDA Buzz)May 14, 2001 - 2:16 PM EDT

 記事タイトルを直訳すると「Palm IIIxeが少女を教室に接続した」。…なんじゃ、こりゃ?っと思って読み始めてみると、それは「とある素晴らしく心温まる記事」への招待状らしいことがわかった。この6行ほどの短い記事は、こんな一文で終わっている。
 
 「このマシン(PalmOSマシン)がいかに素晴らしいものであるか?…そんなことはこれっぽっちも意識せずに、僕は毎日このマシンを使っている。つまり、ある種の特別な人たちにとってこのマシンがいかに素晴らしいものなのかについて、普段の僕はまったく気にもとめていない。だから、そんなことを思い出させてくれるこの種の話が、僕は大好きだ」

 と、ここまでフラれたら、「この種の話」を読まなければなるまい!…だって、機長もこの投稿者とまったく同じ気分で、つまり、自分以外の人間にとってPalmOSマシンがどれほど素晴らしいものなのか?…なんてことには、これっぽっちも気を回したことなどないから。そんな機長でも大好きになれる話なら、読まねばなるまい。(別に、読者にまでそれを強制するつもりはないが…)
 
 さて、前述の投稿記事で紹介されていた、肝心の「この種の話」とはコレのことだった。
 
■Palm Pilot Connects Girl with Classroom(MDA Publications"QUEST")(以下は概要だ)

 このお話の主人公は、ニューヨークに住むJennifer Rossmanという10歳の少女だ。ニックネームはJenちゃん。彼女は、呼吸系の感染症のために学校には行けず自宅で勉強をしている。そんなある日、彼女のパパが一台のPalm IIIxeを買ってきた。ほどなく、この小さな手のひらサイズのマシンは、Jenちゃんの大のお気に入りになった。物語はここから始まる。
 
 やがて、Jenちゃんのパパはインターネット上で、このPalm IIIxeのための「あるフリーウェアソフト」を見つけ、そしてダウンロードした。それは、Palmを使って、PCのマウスやキーボードやモニタをコントロールすることが出来るソフトウェアだった。ほどなくしてJenちゃんは、このパパが見つけてきたソフトウェアを使って、自分自身でインターネットに接続してウェブブラウジングしたり、電子メールを送ることが出来るようになった。生まれて始めてJenちゃんはインターネットの世界に一人で飛び立つことが出来た。


 
 ここでひとつの疑問が残る。記事中の文章では詳しく語られていないが、なにゆえJenちゃんがPCではなくPalm IIIxeによってインターネットへの扉を初めて開くことになったのか?という疑問だ。…実は、彼女は筋ジストロフィーという病気を患っており、そんな彼女の筋肉にとって、あまりにも大きな力と動作を必要とする、いわゆるPC用のキーボードやマウスを使うことが彼女には、とても難しかったのだ。(Jenちゃんの具体的な病名についてはココにあるJenの父親・Drew Rossmanさんからのコメントに書いてある)


 
 とにかく、PalmからPCを完全操作出来るこのソフトのおかげで、Jenちゃんはインターネットへの扉を自らの手で開き、それまでずっと自宅で一人きりの勉強を続けてきた彼女だったが、これによって、地元の小学校に通う同年齢の子供たちと規則的に電子メールで交信しあえるようになった。
 
 病気のためにずっと自宅生活を強いられてきたJenちゃと学校とを結びつけてくれたこの夢のソフト「RemoteCommander」はもともと、カーネギー・メロン大学にある「人間とコンピュータの相互作用研究所(Human Computer Interaction Institute)」の所員であるBrad A. Myersさんによって、「ミーティングの際に複数の所員が一台のPCを共有するため」に開発されたものだった。具体的には、Palm用とPC用、2つのソフトをそれぞれのマシンにインストールすれば、本来PC用のマウスとキーボードによって出来るすべてのPC操作を、Palm上から実行できるというものだった。
 
 そんなソフトウェアのおかげで、Jenちゃんは新しい世界を知り、新しいお友達と出会うことが出来るようになった。…というのがこのお話のすべてだ。

 つまり、jenちゃんの小さな手のひら(Palm)が、より大きなマシン(PC)を動かして、ついには彼女に、それまで出会ったことのない広大な世界(Internet)と、新しいお友達(school mate)を連れてきた。彼女の手のひらは、Palmを通して、ついに世界に触れることが出来た。

 世界中に膨大に溢れているソフト群から自分好みのソフトウェアを選んで来て、それをインストールするだけで、「Palm」はすべての人に、「それぞれの使い方と新しい目的」を与えてくれる。Palmとは、そんな「夢の手のひら」だ

 
 
 最後に…
 
 途中でも紹介した、Jenちゃんの父親・Drew Rossmanさん「RemoteCommander」について寄せた推薦文についても、紹介しておきたいと思う。(以下は概要だ)
 
 「私は皆さんに二つのことをお願いしたいと思っています。ひとつは、筋ジストロフィーという病気のために動きがかなり制約されている娘Jenにとって、この「RemoteCommander」がどれほど役に立ってくれているのか?ということを知ってもらいたいのです。もうひとつは、娘と同じようなハンディキャップを背負った人々にとってこのソフトがいかに素晴らしい役割を果たしてくれるかについて、出来るだけ多くの人に伝えてもらいたい、ということです。」
 
 …う〜ん、そんなJenちゃんと同じPalmOSマシンを使っていることがちょっぴり嬉しかったりする、そんなお調子者の機長だ。
 
 ところで、機長の英語読解力はかなり酷いものだ。だから、上記の文章をそのまま鵜呑みにするよりは、それぞれの記事や文章の原文を実際に読まれることをお薦めする。
 
 
 

iPAL1203 Palmfan met HandEra
  Date: 2001-05-15 (Tue)

 Palmfanで、「HandEra 330の写真レポート」が始まった。そこには、注目のソフト「○-OS for HandEra」の開発途中画面まで!

 へ〜、HandEraソフトウェアコンテストやるんだ〜?

   なぜ、このアイコン(右端)が?!

iPAL1204 安全?
  Date: 2001-05-15 (Tue)

■アンテナ伸ばせば7割減、携帯電話の電磁波 総務省調査(asahi.com)

 アンテナを伸ばそうって話が盛り上がりそうだけど、どうするんだろう、アンテナが伸びない機種の場合……?(ちょっとドキドキ)

 それよりも気になったのは以下の一文。

「安全性の指針とされる電磁波吸収量の基準は、体重1キロに対し2ワットの出力まで。アンテナを収納した形では最大で1.86ワットを記録した端末もあった」

 どこだよ〜?どこの端末だよ〜?

 てゆーか、安全じゃなかったの?ずいぶん話が違うべ!



 ※iPAL-NEXTが71万アクセス達成。ありがたい!

iPAL1205 BBSヘッドライン01/05/15
  Date: 2001-05-15 (Tue)



■OpenMG jukeboxとNTFS 投稿者:みやもと  投稿日: 5月14日(月)08時46分20秒

 …「Windows2000+NTFSのみ、しろクリ+MS64MB」という状況で「OpenMG Jukebox」は問題なく使えているよ、という報告。「iPAL1201 BBSヘッドライン01/05/14」にも書いたが、根っからのMacintoshユーザである機長にはよくわからない。



■OpenMG Jukeboxへの誤解 投稿者:taka  投稿日: 5月14日(月)10時33分46秒

 …「OpenMG Jukebox」にはバックアップツールがついていて、保存先を指定できる、という話。これは機長にもちょっとわかる。もっと早く気付いてれば良かった〜!

■POPJねた、はじめました 投稿者:みちえる  投稿日: 5月14日(月)13時49分18秒

 …国内Palm界で長らく君臨する、とっても便利な多機能メーラー「POPJ」(作者:村上正幸さん)を導入するためのマニュアル作りが開始されたようだ。

■OpenMG Jukebox バックアップツール 投稿者:leoleo  投稿日: 5月14日(月)16時21分49秒

 …「OpenMG Jukebox」のバックアップに関する続報。「複数メディアへの分割バックアップ」も可能らしい。なるほど、なるほど!
 
■OpenMG Jukebox環境補足 投稿者:とーま  投稿日: 5月14日(月)19時29分50秒

 …同じく動作報告。「98SEと2000のデュアル。OpenMG JukeboxはNTFSパーティション」内で「メモステは64MB」で問題ないそうだ。ところで、トラブルが多発した128MBの白メモステについて、その後、SONYから何か発表があったらんだろうか?
 
■そうだったのか(^_^; 投稿者:IWA  投稿日: 5月15日(火)01時29分43秒

 …マニュアル読めよ>機長も!…これは本当にイケナイことだ。MacintoshとかPalmをメインに育つと、ついついマニュアルを読まない癖がついてしまう。MacintoshやPalmならそれで8割方のことはクリア出来てしまうのだが、Windowsが絡むとそうは問屋が卸してくれない。これを肝に命ずべきなんだろうな>とくに機長!
 
■あぁ、買ってしまいました。 投稿者:kei  投稿日: 5月15日(火)15時04分35秒

 …keiさんは、イケショップのモバイルプラザで、とうとう英語版m505を買ってしまったらしい。う、羨ましい!ところで、例の「ユニバーサルコネクタの接続具合」はどう?クレードルとの接続状態から外す時は、どんな感じ? ※参照=「iPAL1193 ユニバーサルが優しくなった?」

iPAL1206 Gearデビュー
  Date: 2001-05-15 (Tue)

■Q Stylus(Palmgear.com)

 どこかで聞いたような、ちょっと違うような名前の商品名がPalmGear.comのショーケースに並んでいる。実はコレ、我らが国産スタイラスの殿堂シンプルコムのヒット商品「Stylus Q」(通称=スタQ)。同社は、最近ではザウルス用の「ざうQ」を出したりなど、手広い展開を見せ始めてきた。


iPAL1207 どっちのデメリットSHOW
  Date: 2001-05-16 (Wed)

 「iPAL1196 具合はどうだい?」で紹介した、携帯電話「SO503i」で発見された不具合についての詳細レポートが出た。(@According to PDA Japan

■SO503iの“iアプリバグ”の正体は?(ZDNet/Mobile)

 なかなか面白いアプローチの記事だ。つまり、iPAL-NEXTでもたびたびこだわってきたように、「交換」は不具合に関する不安を取り去ってくれる替わりに、一部の個人データしか新しい機械に転送できないという別の不具合(?)を生む。そのリスクを考えた上で、「交換しない場合のデメリット」と「交換を行った場合のデメリット」を比較する、という合理的な分析を行っている。もっとも、その前提として、同機種の不具合がこの記事で書かれいていることだけだったら、という条件はつくが…。



 それにしても、やっぱり携帯電話のPC化(とくにiアプリ)は、便利な反面、やっかいな問題を一緒に連れてきてくれる両刃の刃だ。


iPAL1208 BBSヘッドライン01/05/16
  Date: 2001-05-16 (Wed)



■m505のクレードル 投稿者:kei  投稿日: 5月15日(火)21時59分20秒

 …「iPAL1205 BBSヘッドライン01/05/15」でも機長が心配していた「m500/m505のユニバーサルコネクタの接続具合」について、keiさんがさっそくリポートしてくれている。どうやら「m505のクレードルの件ですが、苦しんでおります」という具合だそうで、この感じは、m500/m505日本語版発表会の席で機長が感じた違和感に似ている。う〜ん、一部に噂された「変更」は初期バージョンには適用されていないのか、それともそもそも全部そのまんまなのか?…ま、これまで以上に様々な周辺機器と結合する機会が増えるだろう同コネクタが「取れやすい」だけじゃ問題外なのだが、取れずらいというのはちょっと面倒かも。
 ところで、前述の発表会の会場で、機長のように初めて触る人間がクレードルとの着脱に手間取っている横で、パームコンピューティング社の社員だけは、当然のことだが、スイスイと着脱を行っていた。そこで、関係者の一人に「何かコツがある?」と質問してみたところ、(クレードルからm50Xマシンを取り外す場合)「軽〜く手前に引いてからクイって上に引き抜くと取れますよ」と言われた。を!そんなコツがあったのか?!と機長も挑戦してみたが、「手前に引いてから」の具合がうまくなかったらしく、失敗した。ま、こーゆーのは、手加減の個人差もあるだろうから、試す場合はあくまで自己責任でね。たった今書いた関係者のコメントも、決して公式コメントじゃないからさ!

■Re:日記形式のWEBを楽に 投稿者:奥村@Swimming View  投稿日: 5月15日(火)22時14分04秒

 …かつての投稿である「日記形式のWEBを楽に」(投稿者:のんた@はわいあんぱーむ  投稿日: 5月 9日(水)17時07分55秒)では、iPAL-NEXTでも採用している日記スタイルHP用のcgiである「Sun Board」の改良版である「我楽多cgi@nifty」を、のんた@はわいあんぱーむさんが紹介してくれたが、今回の奥村@Swimming Viewさんは、これとはまた別のcgiである「a-News」を紹介してくれている。どちらも魅力的なので、一度試してみたいが機長のcgi能力を考えると、設置&試用するだけでおよそ一ヶ月ぐらいの時間を要するので、なかなか実行に移せていない。でも、どちらも魅力的なので、是非いつかチャレンジしたい!

■え?もう? 投稿者:大西@京友禅Palm  投稿日: 5月15日(火)22時45分08秒

 …一度でもホームページを作ったことがある人ならおわかりだと思うが、アクセス数なんてものは、自分一人でなんとかなるものじゃない。毎日遊びに来てくれる読者の存在なしにはアクセス数なんてものはたまる訳がない。そんな読者への感謝の気持ちを忘れないように、との思いから、キリのいい数字のたびに、記事の末尾に落書きのようにアクセス数を書かせてもらっている。(ま、個人的な記録の意味もあるが…)

■新ザウルスいいかも!! 投稿者:かつ  投稿日: 5月15日(火)22時59分01秒

 …なんだか、黒塗りの奇麗な仏壇を思わせるデザインだが、戦略として人気多機能マシンのシンプル版をリリースするというアイデアは悪くない。これで値段も下がれば超ビギナー層への訴求力もあるし。ただ、「機能を絞ったんなら、筐体をもう少し小さくできなかったんだろか。惜しい。」(俺とお前とc3)という意見には同感だ。そんな簡単に小型化できるかい?という技術的な意図と、筐体を一緒にしとかないとコストダウン出来んじゃないか?という経営的な意図は別にしてもだ。(筐体バリエーションを増やしすぎて在庫が溢れた会社もあった訳だし)

 それよりも機長はシャープの相変わらず変わらないポリシーに感動している。つまりネーミングだ。「MI-L1」というこの漆黒のマシンの名称には相変わらず驚かされた。これはSONY社のCLIEシリーズにも通じることだが、そっち系の企業って相変わらず頑固に製品番号っぽいので引っ張るよね。数字とアルファベットの羅列に弱い機長などは、「I(アイ)」と「1(ワン)」が混じってるだけでも、頭が混乱する。ま、「白クリ」みたいに「黒ザウルス」とか愛称はついちゃうんだろけど、(今のところの)CLIEと違って、フラッグシップマシンが代々入れ替わっていくんじゃなく、フラッグシップマシンの後で廉価版が登場したザウルスの場合、店頭で「MI-E1」(これまでの機種)と「MI-L1」をちゃんと機能的に区別して販売できるんだろうか?結局は「色」で選んじゃないそうな気もする。もちろん、「MI-E1」と「MI-L1」なら、「E」と「L」だから全然違うじゃん!とかしっかり言い切れる人や、スペック表をちゃんと解読出来る人にはあまり問題はないんだろうが…。



【注意】上のiPAL-BBSのリンクを開いたのに該当記事が見つからない!…という場合は、下の方にある「次のページ」ボタンをクリックだ!

iPAL1209 続・スキン?
  Date: 2001-05-16 (Wed)

 「iPAL1199 スキン?」で触れた、アメリカ版CLIEの「AudioPlayer」のスキン(?)問題の続報!

■2001/05/15(Tue)  NeoHIT 0019: スクリーンショットなら…!(Pal Mac 2001!)



 ここに話題の動画ニュースのカンペキなスクリーンショットが出ていて、AudioPlayerのスキン(?)の視覚的全貌がわかる。「パームを連れて/パームは今」にも同スクリーンショットが出ている。
 
■2001/05/16 突っ込んだ片足 (ストリーミングのキャプチャー) (パームを連れて/パームは今)

 

iPAL1210 注意!
  Date: 2001-05-16 (Wed)

■第196話<【Palmな人に読んで欲しいお話】使っている人には分かる新型Zaurusの改良点>(WorkPadでござる!)H13.5.16

 …ビジネスモデルと聞いて、てっきり機能を減らしただけの廉価版だと思っていたが…。ボタンについてはサイズは大きくし数を減らしたことは凄い進化だと思う。内部の詳細についてはよくわからないが、ボタンについては、これなら揺れる車内や歩行中などの不自然な体勢での操作も容易になるだろうし、モバイルマシンとしての基本的な体裁が整ってきたと言える。(参照=「ミニ定期便712 話題のアイツに触れてきた」の記事と画像)誤解してすまぬ>ザウルスMI-L1!

■AudioPlayer (ハイレゾ対応) 日本語版 1.0(Muchy's Palmware Review!)2001/05/15

 …このiPAL-NEXTでも推奨こそしないものの何度か紹介した「AudioPlayerのチェックイン/アウトモードで、メモリースティックリーダとして使う方法」「ソニーの保証外の行為」であることはすでに報告した通り(…のはず)だが、「最悪、ファイルが破損する可能性」があるそうだ。注意すべし!…やっぱり、Mac環境でPEG-N700C使うのって無理あるのかな〜?ま、その前にメモステリーダーか…。

 

iPAL1211 わくわく!
  Date: 2001-05-16 (Wed)

■第2回「クリエ」プログラムコンテスト 特別企画「応募宣言します!」開発者レポート(CLIE Developer)

 注目の12作品の概要&審査員コメント&開発者レポート(開発状況のプログレスバーつき!)が読める。どれも感性がとっても楽しみだ。プログラムのジャンルもちゃんと散っていて、これらのプログラムがすべて揃ったら、どんなに楽しいだろうと想像してしまう!(なお、12人の中には、Pickleシリーズのあの人や、かつて機長のWorkPadc3の液晶をボロボロにするまでハマらせてくれたゲーム開発者の名前も!)

 この12名に限らず、コンテストに参加しているプログラマの皆さん、頑張ってね!つーか、CLIEのみならず、パームコンピューティングやHandEraでも進行中の各コンテストのたびに、これから素晴らしいソフトが次々とリリースされると思うと、本当に楽しみだ。たまらん!


iPAL1212 Handspring社とMSNが提携!
  Date: 2001-05-17 (Thu)

 突然だが、Handspring社とMicrosoft社がウェブ方面の事業で提携した。…これは、Palmの世界では近年にない、面白いニュースと言える。
 
■MSN,「Visor」のデフォルトWebサービスに(ZDNN)

 要するに、Handspring社の公式ブラウザ「Blazer」のデフォルトページが「MSN(Mobile)」になるというのだ。そう!PalmOSのライバルとも言うべきPocketPC陣営の盟主たるMicrosoftの基幹ウェブサービスである、あの「MSN」だ!その結果、Visor上でBlazerを最初に開くと、こんな画面が登場するらしい。
 


 ね、結構インパクトあるでしょ?…ついでに、MSNとともにGoogle検索までがついている。
 
 さて、Handspring社がライバル企業とも言うべきMicrosoft社のウェブコンテンツと契約したその心は何か?…記事中でも、Handspring社がPalmOS以外のOSを使うかもしれない可能性にまで言及しているが、単純に言えば、記事中の別箇所でも触れられているが、Handspring社のライバルはMicrosoft社だけでなく、Palm社でもあるのだ、という点に帰結するように思われる。
 
 VisorPhoneをリリースし、Bluelark Systems社を買収した際に同時にPalm用ブラウザ「Blazer」を獲得したあたりから、Handspring社のウェブ戦略は急激に展開を始めた。そんな彼らの立場を考えると、同じOSの先輩として早くからウェブ戦略を進めているPalm社との直接競合がもっとも過激になるのは目に見えている。その際、Palm社はPalmOS陣営の盟主として、ウェブの分野での主導権は手放さないだろうし、盟主の意地として直接のライバルであるMicrosoft陣営との提携はなかなか難しい選択のはずだ。
 
 そうなると、Palm社とのもっとも効果的な差別化の手段として、Handspring社がお金のかかる自社製作ではなく、すでに存在しているメジャーなウェブコンテンツの選択肢としてMSNを選ぶというのは、理論上間違っていない。理論的には間違っていなくても、何だか不思議な気分になってしまうのも事実だが、古くは中国三国志の時代から、新しくは1998年のSteve Jobs主導によるMicrosoft社とApple社の歴史的和解を思い出させるような、感情的には複雑でも、ビジネス的にはとてもシンプルな公式に基づいた提携であるとも言える。
 
 ま、とにかく、こーゆー手をいきなり打ってきたHandspring社経営陣の逞しさは大したものだ。陣営の盟主としてすべてを自社で賄わなければならないPalm社の経営的な苦悩と比較すると、根無し草的な存在であることを逆に利用した今回のHandspring社の決断は、とってもユニークだ。
 
  

※iPAL-NEXTが72万アクセス達成!いつものことながら感謝です!

iPAL1213 必読警報01/05/18
  Date: 2001-05-18 (Fri)

【必読警報】

■【ディスプレイ解像度の話 〜しろクリ対HandEra330〜(その1〜3)】(Birdis Land's パームなページ)2001年5月15〜17日

 …「多くの人は分かってる」ことが、わからないことが多い機長は、とってもオベンキョーになりました!…正直言うと、かなり感覚的な理解なので、本当にわかているかどうかは疑わしいけど…。
 
■m500のバッテリー寿命(Hacker Dude-san's Web BBS)2001/05/17 (木) 17:16

 …恒例、山田さんのバッテリ寿命チェックの結果だ。へ〜、18時間30分ってのは凄い!
 
■NAS芹沢的しろクリ活用術(PAG-J)2001.05.18

 …SONYのCLIE開発スタッフも想像だにしなかったPEG-N700C(しろクリ)の使い方。Good!

■第10回 ダイヤルJを上げて!(ドクターyashimacのただいま往診中)2001/05/17

 …機長の短すぎる指ではなんとかなってるけど、確かにそれはあるかも。それこそ、機長の指の5倍はあるこの人なんか、ちゃんとジョグに指が届いているんだろうか?ちょっとドキドキ。
 いっそのこと、改良案としてジョグダイヤルの上下でジョグ位置が変わるとか。…と、自分で書いてしまってから、どうやるのかさっぱりわからず戸惑う機長だ。
 
    

iPAL1214 続・Jenちゃん
  Date: 2001-05-18 (Fri)

 先日書いた「iPAL1202 JenちゃんとPalm IIIxe」に対して、たくさんのメールをありがとう!感謝のメールは機長に、というよりもJenちゃんソフトウェアの開発者に送られるべきだとは思うが、やはりこの種のメールを貰うというのはサイト主宰者としては嬉しいものだ。
 
 さて、そんなメールの中でも嬉しかったのは、「身内や友人にJenちゃんのような障害者をお持ちの方」からのメールだった。そこには、Jenちゃんの物語を知ることが出来た感動の言葉や、身内のためにさっそく実際に実験を始めました、Mac版もあればいいのに…などという話が書いてあった。機長はただ、Jenちゃんのお父さんの思いを日本語に(しかも英語からの下手な翻訳で)直しただけなので、やっぱり機長が褒められるのは筋違いなのだが、やっぱりこれも嬉しい。Jenちゃんのお父さんの思いの数パーセントでも読者に伝わってくれたのなら、これに勝る喜びはない。
 
 ところで、そんなメールのひとつに【Q】「機長の身近にも障害者の方がいらっしゃるのですか?」という質問があった。いくら質問禁止サイトとは言え、こんな真摯な質問には答えない訳にはいくまい。…【A】実は、機長の身内や周囲にはそういう方はいない。ではなぜ、機長はあの記事を取り上げたのか?理由は簡単だ。「軽い偽善」と「お調子者ゆえの軽率な思いつき」だ。それ以上の何かでもなければ、それ以下の何ものでもない。実際に、あの話を読んで、そんなJenちゃんと同じPalmOSマシンを使っていることが、小躍りしたくなるぐらいに嬉しかった気持ちと、人並みの偽善心からあの記事(そのほとんどは下手くそな翻訳や意訳だが…)を書いた。世間ではしばしば「偽善」という言葉が否定的に使われることも多いが、機長は普段から「偽善の何が悪い?!」「気持ちも大事だが、行動はもっと大事なはず!」と考えている。真心がこもっても何もしないよりは、余計な打算つきでも行動した方がましでは?…という思いだ。だから、機長は「これって偽善かも?」と思っても、そんなことはおかまいなしに「やりたくなったらやっちゃいな精神」(by ピンクレディ)で行動するようにしている。だから、「やりたくならない時」はまったく何もしない!思いっきり確信犯的になんにもしない!それが「やりたくなったらやっちゃいな精神」だ。…と、話が横道にずいぶん逸れてしまった。ま、いいや。
 
 さて、あまりにも反響が大きかったので、「iPAL1202 JenちゃんとPalm IIIxe」は「iPAL-NEXT LONG COLUMNS」の方に移動させてもらった。リンク等はそっちにしてもらった方が確実だろうし、その結果、Jenちゃんのお父さんの思いがより多くの人に届くのではないか?と思ったからだ。そんな転載記事はこちら。
 
■JenちゃんとPalm IIIxe(iPAL-NEXT LONG COLUMNS)

 何よりもJenちゃんとJenちゃんのお父さんに感謝!

iPAL1215 Blazer有料化の理由
  Date: 2001-05-18 (Fri)

■米HandSpring社が「Blazer」販売,「Wireless Internet Access Suite」発表(Palmfan)May,17.2001

■米ハンドスプリングがVisorPhone向けアプリ群発表(BizTech)

 「iPAL1212 Handspring社とMSNが提携!」の続報だ。Webブラウザ「Blazer」のHandSpring社による販売開始と、そんな「Blazer」(ウェブブラウザ)「Yahoo!Messenger」(インスタント・メッセージング)「BugMe!Messenger」(インスタント・メッセージング)「JP Mobile One-Touch Mail」(電子メール)が含まれたCD-ROM「Wireless Internet Access Suite」の同社による発表がおもなニュースになっている。
 
 販売が開始された「Blazer」の値段は19.95ドル。ところで、これまでは試験的Palmwareだった前バージョンの「Blazer 1.0」の登録ユーザーにはメールが送られてきており、同ソフト(Ver.1.0)ユーザは最新版のVer.1.1にアップグレードする(買う)ようにと書いてあり、同社が同ソフトを有料にした理由として、専用サーバの整備費用の問題が取り上げられている。通常のWebページやWAP専用ページをPalmOS用に変換してくれるというサービスを向上するために有料にしたのだ、とそのメールには書いてある。
 
 ところで、「Blazer 1.0」の方は、というと、今年の5月22日に使用期限が切れるらしい。
 
  

iPAL1216 Palmとドキュメンタリー
  Date: 2001-05-18 (Fri)

●追加情報アリ

 5月13日(日)にNHK総合テレビで放送されたNHKスペシャル/被曝治療 83日間の記録 〜東海村臨界事故〜」を見て、機長はただただ感動した。

 普段から機長がこの手の番組を見ている、という訳じゃなくて、たまたまこの番組のスタッフの中に、この「iPAL-NEXT」の読者の方がいて、「この番組の製作過程ではPalm Vxを片手に取材した」という話をメールで教えてもらったもので、これは是非見ないと!…と思って実際に見たら、Palmがどうとか、こうとかとは関係なく、ただただ感動して胸が熱くなってしまった。
 
 サブタイトルからもわかるように、この番組は、1999年9月30日に起きた「東海村臨界事故 」の被害者の一人でJCO社員の大内久さんを治療した「東京大学付属病院の医療チームの戦いと苦悩の日々」を描いている。詳細は書かない。書きたいけど書かない。なぜか?再放送がまもなくあるからだ。偏見なしに見て欲しい。

 エキセントリックに何かを叫ぶ訳でもなく、社会を俯瞰で見下ろすような説教もない。ただただ、人の命を守ることを本分とする医師や看護婦たちが、目の前に横たわる「信じられない量の放射能を浴びた患者の命」を守るために戦っている。医師や看護婦として、そして、その前にそれぞれ一人の人間として、彼らは戦った。あ、いかん、詳細は書かない、と言いながら書き始めてしまっている。再放送が終わるまでは自粛!自粛!
 
 そう、さっきNHKスペシャルのホームページを見たら、再放送の日程が書いてあったのだ。
 
■NHKスペシャル
「被曝治療 83日間の記録 〜東海村臨界事故〜」(再放送)
5月22日(火)深夜の24時15分から!
※つまり、23日(水)の午前0時15分からだ。

是非見て欲しい!

 冒頭で、「Palmがどうとか、こうとかとは関係なく」などと書いてしまったが、これは言い過ぎだった。

 この番組を機長に紹介してくれたスタッフさんからのメールによると、この番組の製作過程で、取材のための膨大なアドレス管理、スケジュール、e-mailの送受信、そして原稿書きまで、彼のPalm Vxはフル稼働で活躍したらしい。これもやっぱり素晴らしい!ほんと、今やPalmはいろんなところで活躍している!



【参照】=パーム航空「新時刻表31」1999年10月1日(金曜日)〜1999年10月2日(土曜日)…東海村臨界事故の頃の「パーム航空」時刻表だ。

 ちなみに、当時の記事に登場するhttp://www.ibagen.or.jp/frame8_Junkaibasu.htm」というURLのページには、東海村の安全を見学するための巡回バスの広告が、事故当日もあっけらかんと載っていたが、さすがに今はページごと存在しない。でも、事故の日にこのページを見ながらやるせない気持ちになったのを今でも覚えている。


【追加情報】

 その後、上記「巡回バス」の新URLが見つかった。→ココ
 当時と同じ紙面構成なのかどうかはよく覚えていないが、画像なんかはほぼ一緒だ。


iPAL1217 次はHotSync音?
  Date: 2001-05-18 (Fri)

■携帯電話ユーザーは鳥にご用心(CNET)

 「デンマークの鳥類学者によると、鳥、特にムクドリが、携帯電話の着信音をさえずりのレパートリーに取り入れ始めた」というのだ。


iPAL1218 BBSヘッドライン01/05/18
  Date: 2001-05-19 (Sat)



■パームと電磁波 投稿者:たろさ  投稿日: 5月16日(水)10時12分51秒

 …投稿者のたろささんも書いている通り、「電磁波過敏症」のページの真偽は定かではない。でも、こーゆー考え方があるという認識を持つのも大切なことだろう。ただし、これをそのままいたずらに信じてしまうと、それはそれで新たなる過敏症の元になるかもしれない。「電磁波過敏症の過敏症」とでも言うべきか?
 
■CLIEとも連動可能なカーナビ 投稿者:chun  投稿日: 5月16日(水)19時08分50秒

 …「メモリースティックに対応し、CLIEとも連動可能なカーナビ」が発表されたらしい。詳しくは元投稿を参照!
 
■秋葉オフ開催します 投稿者:TAK  投稿日: 5月18日(金)06時06分26秒

 …秋葉原で波の音が聞こえるかも?…電磁波じゃなく…。
 
■m-plug5月度定例会のお知らせ 投稿者:ケンタロー  投稿日: 5月18日(金)10時58分44秒

…「Palmを肴に飲み食い喋りの会」の老舗とでも言うべきm-plug。このオフ会にはm50X系が数台登場予定で、さらにHandEraも間に合えば登場予定とか?今のような、どの新機種を買うべ?…と悩んでいる時には、こーゆーオフ会で実際に触らせてもらったり所有者の感想を聞くのも手だ。電器屋さんの店先とは別の感想が生まれるはずだ。

■Brad Myers @ HCII 投稿者:増井  投稿日: 5月18日(金)14時21分38秒

 …自身も、ハンディキャップのある人たちのためのソフト開発(参照=「ミニ定期便838 人に優しく。」に関わっている「POBox」でもおなじみのプログラマ・増井俊之さんから、先日の「iPAL1202 JenちゃんとPalm IIIxe」に対するコメントが届いた。Jenちゃんの手のひらをインターネットに繋いでくれたソフト「RemoteCommander」の作者であるBrad Myersさんは、ヒューマンインターフェース研究界では有名な研究者であること。機長が「人間とコンピュータの相互作用研究所」と勝手に訳した「Human-Computer Interaction」における「Human-Computer」というのはほぼ「ユーザーインターフェース」と同義語であり、正確には「ヒューマンインターフェース研究所」と訳した方がいいこと、などを教えてもらった。感謝!

  を!ホームページの画像が変わった増井さん!

■PalmDeKorean 投稿者:gauche  投稿日: 5月18日(金)12時31分07秒

 …Palmで韓国語を表示するPalmwareの「Hantip」を紹介するページ。J-OSや日本語環境との共存方法も説明されている!
 


※上記投稿は、一部リンクが間違っていた(タグに不要な記号が入っていた)ために、機長が修正&再録した。

【注意】上のiPAL-BBSのリンクを開いたのに該当記事が見つからない!…という場合は、下の方にある「次のページ」ボタンをクリックだ!

iPAL1219 踏んばれ、Palm!
  Date: 2001-05-19 (Sat)

■Palm,売り上げがわずか半分に。株価も時間外で急落(ZDNet)

 「Palmが17日の市場終了後,2つの悪いニュースを発表した」という冒頭のコメントは、かなり適切な表現であることは間違いないようだ。ここで触れられている悪いニュースのひとつは、6月1日に終わる同社第4四半期の売上高が予想の3億ドルの半分にも満たない数値に終わりそうだ、ということだ。一方、営業損失の方は予想した8000万ドルのほぼ倍に膨れ上がるだろうことが予想されている。CEOのカール・ヤンコフスキーは、m50Xの出荷の遅れがすべての原因だ、と語ったそうだ。(でも、これまでの報道を見る限り、出荷が遅れたというよりも、出荷に間に合わないぐらいに早めに発表してしまった、という方が正しいように思う。当然、ライバル製品の発売ラッシュに負けじと…)
 
 その結果が、同社の株価は18日の通常取引開始とともにこんなことになっている!
 


 Palm社の株価が地球上の平均気温なら、地球はすでに氷河期に突入しているかもしれない。そんな急激な落ち込み方だ。日本時間の19日深夜0時現在で、5ドルとちょっと。武士の情けも容赦もなく、過去2年間の株価をグラフにすると、こうなる。
 


 そして2つ目の悪いニュースは、すでに合意が確実視されていたExtended Systems社の買収断念だ。大企業向けの戦略として効果的であると思われていた同社の買収に失敗したのは、対Microsoft戦略面でも停滞、もとい、手痛い。
 
 この、あまり嬉しくないニュースの影で、日本法人であるパームコンピューティング社は、2つの発表をした。ひとつは5月21日から「PDA初心者を対象にCD-ROM「Beginner Pack」プレゼント」を開始するというニュース。もうひとつは、5月18日より「パーム コンピューティング株式会社、ハンドヘルド「m100」の価格を改定」するというニュースだ。先日のm50X日本語版発表の席上でも発表された前者は、ビギナー層を意識したわりと楽しい話題と言えるのだが、後者は、Palm社がたった今抱えている経営問題(とくに膨大に溢れた在庫処理の問題)と大きく絡んでいる。廉価版としては最新機種の「m105」からすると一代前の機種である「m100」の値段が、日本円で19800円から16800円になる。ま、ユーザーにとっては嬉しい話題かもしれないが…。
 
 頑張れ、Palm社!在庫を売って売りまくれ!どんどん値段を下げて、教育機関に、PDA発展途上国へ!

  

 それにしても、ハンドヘルドコンピューターの分野で世界的に異常なまでに高いシェアを誇り、しかも、別にこれまでは投げ売りをしてシェアを稼いでいた訳じゃなく(今はしまくってるけどね)、その上、そのOS互換機市場までが大いに賑わいながら、経営をこれほど悪化させた企業が過去にあっただろうか?(←もちろん反語ね!)経営陣の猛反省を…というより、なんとかしてよ!それとも、Jeff HawkinsやDonna Dubinskyたちを呼び戻す?(←うん、前にどっかの企業でこんなパターンがあったような…)(←ちょっと声高に叫んでみた)

iPAL1220 Palm総研#008
  Date: 2001-05-19 (Sat)

 「MacPeople」の2001年6月1日号が全国のおもな書店で発売されている。おなじみ、機長の連載である「Palm総研」第8回目のテーマは「青い歯の誘惑」!つまり、モバイルの分野で今もっとも注目される最先端技術の一つ「Bluetooth」を扱っている。
 


 同誌のPalm専用ページである「Palm Street」(野田まゆさん)のテーマは「ポケットのパームで情報を大活用する」…Palmで扱う様々なデータの特集だ。


Recent Works


>>next  <<back  <<menu  <<TOP