ミニ定期便 Back Number
倉庫040

ミニ定期便781 イスラエル参戦!
  Date: 2001-01-31 (Wed)

●追加情報アリ
●追加情報2アリ

 とくに、(不可能とは言わないが)フルサイズキーボードとの連携が難しいPDAの場合、ペンだけでPDAに接触することさえなく書いた文字が、PDAにデジタル入力されるなら、これに勝る幸せはない。

 その夢を最初に見せてくれたのは、スウェーデンの企業Anoto社だった。

■紙のノートからメッセージ送信が可能に(Wired News)2000.11.15

 このニュースは「ミニ定期便553 歴史を変えられるか?」でも紹介した。これは「ほとんど目に見えないようなドットのパターンがページ上に描かれ」「一見しただけでは普通の紙」に見える「デジタルペーパー」の上に専用ペンで文字を書くと、その「ペンを通じて近くにある携帯情報端末(PDA)、携帯電話、パソコンなどの『ブルートゥース』対応機器に送信される」という夢のようなアイデアで、我々はこの北欧の発明に驚いたばかりだった。

 あれから3ヶ月もたたないうちに、Palmfan(Jan,26.2001)によると、我らが(株)パイロット社が、「専用紙を利用してワイアレスで携帯情報端末やパソコンに送信する入力ペンを開発」していると発表した。(日経産業新聞)

 そして1月も終わろうかという昨日、今度はイスラエルが動いた。

■全く新しい原理によるペン入力デバイスをイスラエルの企業が開発(impress Watch)



 スウェーデンのアノト社はデジタルペーパーを、日本のパイロット社は専用紙を必要としたが、イスラエルのGOU Lite社は、いかなる紙も必要としないらしい。同社が開発した「Virtual Penを使えば、表面のあるもの上で滑らせるだけで手書き文字を書くのと同じ感覚で文字を入力することができる」そうだ!もちろん、PDAや携帯電話への伝達手段にはBluetoothが使われる。時代はさらに一歩前に進んだ、らしい。

 しかも、「Virtual PenのデザインはPalmVやVisorをデザインしたプロダクトデザイン企業IDEOが担当している」というのもPalmユーザーには嬉しいニュースだ。きっとセンスが悪い訳がない!…と、勝手に思う。なお、この「Virtual Penは1年以内に市場に出荷されること目標」にしているという。北欧、日本という携帯電話大国のチャレンジに、今度はイスラエルが加わった。このイスラエル企業の共同創業者に、NOKIA社でもDoCoMo社でもなくEricssonの元CEO(Sven-Christer Nilssonさん)が絡んでいるというのも、面白い!!

※う〜ん、impressの元記事の場所(URL)がわからん!

  

【追加情報】

■専用紙など不要のペン型ワイヤレス入力機器、イスラエル企業が開発(Mainichi Interactive)

 

【追加情報】2

なお、この記事の続報が「ミニ定期便788 イスラエル vs スウェーデン」に出ているので必読!また、InternetWatchのURLなどのご紹介に感謝!>ふじもとさん

ミニ定期便782 Muchy's Palmware Review!暫定URL
  Date: 2001-01-31 (Wed)

 「ミニ定期便762 がんばれ、Muchy!」でもお知らせした通り、Muchy's Palmware Review!が2月1日より大引越作業に入る。その間、おなじみのURLhttp://muchy.com)は使えなくなるので、暫定URLhttp://210.239.112.108/)からアクセスして欲しい、とのことだ。


ミニ定期便783 ホンマかいな?
  Date: 2001-01-31 (Wed)

を買収?

■Palm to buy Psion?(The Register)


ミニ定期便784 ホントらしい…
  Date: 2001-01-31 (Wed)

と提携?

 読者・松井さんからの情報によると、「TECHSIDE」というサイドに驚くべき情報が出ている!

■セガ、アメリカでドリキャス値下げを発表へ。PDAのパーム社と戦略提携。(TECHSIDE)

 な、な、なんだって?!いくらなんでもあり状態のセガとは言え、まさか…。

 さらに松井さんが、ニュースソースを辿っていくと、こんな記事にぶつかったそうだ。

■セガ:ドリキャス値下げを発表へ、事実上の撤退に伴う在庫処分か (ブルームバーグ)

 これによると、同社は「コンテンツ事業を強化する一環として、同日中にも米国で携帯情報端末(PDA)大手のパーム社と戦略提携を結び、PDA向けのゲームソフトを提供すると発表」したそうだ。

サカつく for Palm」とか出来ないかな?

ミニ定期便785 Google発音論争完結編
  Date: 2001-02-02 (Fri)

 Google問題では大活躍してくれているのんたさんが、発音問題ではわざわざGoogleチームにメールで問い合わせてくれていたのだが、その返事がとうとう帰ってきた。以下はそんな、のんたさんからのメール!

======================
Googleから、やっとお返事が来ました!

>We go by: "GU Gul"

>But you are welcome to say whichever you prefer!

>Regards,
>The Google Team


ということで、やっぱりーぐる」ですね。もともと私はーぐる」と呼んでいて、ネイティブのーぐる」発言に困惑し、機長さんまで巻き込んでご迷惑をおかけしましたが、既にiPALでご結論されたとおりーぐる」で決着しました。

いや〜スッキリです!

でも「whichever you prefer」だなんて憎いですね。もしiPALでご紹介いただくときは、この一文もぜひ伝えてくださいね。
======================


ハイ、しっかりとお伝えしました。
それにしてもありがと!>のんたさん

>僕らは「ーぐる」って呼んでる。
>でも、どう呼んでもらったって構わないよ。
>ありがと。
>The Google Team


 さて、Googleをテーマにして以来、Google以外にも実にさまざまな検索サイトのURLを教えてもらっている。本当にありがたいことだ。そのすべてをここで紹介することは出来ないが、個人的なURL集には加えさせて貰っている。大感謝!



 ※あ、そうそう、ついに「iPAL-NEXT」が昨日40万アクセスを突破した。大感謝!そういえば、先日はついに「パーム航空」の方まで195万アクセスを越えた。まもなくだ!(ワクワク)

ミニ定期便786 Prism春のコレクション
  Date: 2001-02-02 (Fri)

最近、遅れていたVisorPrism用のケースも揃ってきた。

■プレミアケース〜カジュアル・エグゼクティブ〜(ハンドスプリング社)
■VisorPrism用木の葉型革ケース(丑や)
■Prism高級革使用本格ケース(Pm-68/Pm-58)(ウエダキカク)
■Visor Prism専用レザーケース(こまもの本舗)

   

 こうした中、「Visorのいしょうべや」なんていうVisorのケース専用サイトなんかも登場。ケースネタについては、ほとんどの情報サイトでも扱っているが、とにかくケースレビューに比重を置いたサイトも増えてきたのは嬉しい!


ミニ定期便787 ありがとう!
  Date: 2001-02-02 (Fri)

 WorP@holicで見つけた「便利なお薦めPalmサイト集」というfind'Xの特集には感動した!だって、だっていきなりこうなんだもん!ココなんか褒めすぎな気もするが、とにもかくにも、ありがたいったらありゃしない!

 とにかく、「ニュース」「ニュースコラム」「tips集」「ML」「ソフト」「データベース」「ショップ」「改造」の8ジャンルにわたる井上真花さんのまとめたお薦めPalmリンク集は素晴らしい!さらには、Find'Xレギュラーの「Palm関連リンク集」の内容も充実しているので、このページさえブックマークしておくと、Palmのことはなんでもわかりそう!また、このリンク(もともとFind'XのWeeklyスペシャルだ!)



 ※ところで、このリンク集をまとめた井上真花さんと言えば、この名著も忘れてはならない!「真の花」と書いて「みか」と読む。Palm界のクレバーな花だ。ちょっぴり誉め殺しモード。



※最近、テレビや新聞、ネット、どこを見ても「機長」だらけで、どうにも気になって仕方がない機長だ。弁護士を呼んでくれ!

ミニ定期便788 イスラエル vs スウェーデン
  Date: 2001-02-02 (Fri)

 「ミニ定期便781 イスラエル参戦!」で紹介した(株)パイロット社「専用紙を利用してワイアレスで携帯情報端末やパソコンに送信する入力ペン」について、実はこれ、同ミニ定期便でも紹介したスウェーデンの企業Anoto社から技術供与を受けてのものであることがわかった。

 情報をくれたのは西村@名古屋さん

======================
 さて、31日付の「イスラエル参戦」ですが、記事中のパイロット社の無線入力ペンはアノト社から技術供与を受けて開発中のものです。ですから前のアノト社の発明の日本版製品といった類のニュースです。また、ニュースソースは日本産業新聞ではなく、「日経産業新聞」が正しいです。

 重箱の隅のような情報で申し訳ありません。私はPalmfanにニュースソースを提供したものです。その際に、アノト社の技術供与のところを省いたので、機長ほか皆様に誤解を与えたかもしれません。

 ところで、記事で面白かったのはペンに先立ち、入力専用用紙が先行発売されるというくだりです。ペンが出るまでは馬鹿高いただの方眼紙なんですよね。そのナンセンスさが面白くて、思わず投稿しました。
======================


 それにしても、「入力専用用紙の先行発売」は凄いな。料理だけ出されて箸を出してくれない料理屋さんみたいで…。

ミニ定期便789 21世紀のエジソン
  Date: 2001-02-03 (Sat)

■Palm OS搭載PDA用ウェブブラウザ「Palmscape英語版」を海外で発売(MacWIRE)

■Palmscape 英語版発売のお知らせ(イリンクス)

 ついに「Palmscape英語版」をリリースしたイリンクス社のチーフアーキテクト・奥一穂さんに関する記事が「日経ビジネス 2/5号」に掲載されているという情報を、MissileKingyoミサイルさんから教えてもらった。

================
今回メールさせていただいたのは、Palmscapeの開発者・奥一穂さんについての記事が「日経ビジネス 2/5号」に掲載されていましたというご報告です。

68〜72ページまでの5ページを「21世紀のエジソンたち」という見出しというかコーナーで奥さん自身に焦点を当てた記事となっていました。

また奥さんの開発した「パームスケープ」の技術力の高さとその可能性も説明されています。

また72ページには奥さんのソフト開発の思想が掲載されており、それはとてもカッコよく、身震いというかすごく衝撃的でした。

で、奥さんのことについて以前、機長さんのiPALでも取り上げられていましたので、機長さんにもよろしかったら読んでいただきたいなあと思いましたので、報告メールを送らせていただきました。

何故かボクも「もっと頑張ろう!」とそんな気持ちにさせるすばらしい記事でした。
================


 …ということだ。是非、読みたい!なお、この奥さんの記事を掲載した日経ビジネスは来週の2/5(月)発売のものらしい。ミサイルさんは定期購読だったおかげで、一足早く読めたらしい。



 ミサイルさんが見つけた日経ビジネス2/5日号の目次には、下記のような見出しがある。

================
21世紀のエジソンたち
奥 一穂 氏[イリンクス取締役チーフアーキテクト]
23歳の天才プログラマー、携帯端末で世界標準狙う
================


 …そうか、奥さんってば、まだ23歳だったんだよな。すごいよ、奥さん!(…って書くと、妙なAVビデオのタイトルみたいになるから不思議だが…)

 ところで、そんな21世紀のエジソンが世界に放つ英語版Palmscapeは、ここから購入できる。もっとも、日本人なら日本語版の方が便利に決まっているが…。



 日本のPalm界のトップランナーとして、是非世界を制覇してもらいたいものだ。



    

 ※なお、英語版の日本国内での発売については未定。また、Palmscapeの姉妹版でその連携能力が魅力の「PalmscapeMail」英語版のリリースも近々予定しているらしい。


ミニ定期便790 iPAL-BBSの使い方
  Date: 2001-02-04 (Sun)

 長らく「Palmsite Eve」として運営してきた掲示板を、さっき唐突に「iPAL-BBS」として衣替えした。突発的なので、あまり意味はないが、これまで「Palmsite Eve」に投稿してくれた皆さんの書き込みは、ここに保存した。

 では、新装なった「iPAL-BBS」とは何か?というと、「Palmsite Eve」や、その前の「Palm575」ほどは明確な目的はない。いちおーの名目は「iPAL-NEXT」の公式掲示板だが、だからどんな風に使うのか?という名目は、正直なところ決まっていない。

 ただし、どうも最近気になっていたこと、「PAL-BBS」「Palmsite Eve」と、二つも掲示板があるのはややこしいので、どっかで1つにまとめたいと思っていた。それを、今回からしばらく実験的に、こちらの「iPAL-BBS」に統一したいと思っている。

 つまり、Palmに関する様々なこと!

 ハードウェアのこと、ソフトウェアのこと、サイトのこと、ユーザーグループのこと、オフ会のことなど、Palmに関することなら何でも書き込んでもらって構わない。自由に使って欲しい。

 ただし、例によってひとつだけ、鉄の掟がある!そう、

 質問だけは禁止だ!(どうしても質問したい人はコチラへ!)

 この鉄の掟だけ守ってもらえば、Palmに関することなら何を書いてもらっても構わないが、何か問題があるようなら、機長の独断で勝手に削除する場合もある。

 ま、何はともあれ、いきなり今日から「iPAL-BBS」だ。

【iPAL-BBS 書き込みの例題】

Palm系オフ会のお知らせ
新設Palmサイトの宣伝
Palmwareの宣伝
Palm系ショップの宣伝
Palmに関するTips発見!
Palmに関する噂
…など。

【削除されそうなiPAL-BBSの書き込み例】

Palmに関する質問
中古PalmやPalmwareを売ります、買います
…など。


ミニ定期便791 謎の秘密。
  Date: 2001-02-04 (Sun)

●訂正アリ

 数日前に、VisorCentralに載ったという(Generalの)日付を1904年1月1日に変える」ことで「Prismのコントラスト調整」を実行するという話を聞いた。

※「Prismのコントラスト調整手順」については、詳しくはたきのVisor日記の「2001/02/01 (木) Prism画面のコントラストを調整する方法」を参照のこと!

 このニュースを聞いて機長は、なんで関係者でもないのにそんなとっぴな仕掛けを思いつくんだろう?と素朴な疑問を持っていたら、その後、「VisorでUSB Hotsync可能なPalmDeskTop4.0への移行と日本語化に成功」したVisorConcertoさんが、まさにその理由を予想してくれている。(2001/2/4 第107日目 )

「動物的感ってヤツでしょうか?1904/1/1って日付設定できる一番最初の日なんですよね。こういう日って何か隠されている可能性がありそうだなって思って触ってみたら隠されてたぞって感じだったんでしょうね?」

 なるほど。機長なんか、1904年にPalmを設定した途端に、Datebk4に異常が起こったらどうしよう?というただそれだけの不安のために、実験できずにいる。

 ところで、1904年1月1日って言えば、こういう年なんだね?

■アップルMacintoshの内蔵クロックはGMT/UTC 1904年1月1日午前0時00分00秒を起点として,1秒ごとに1を加算していく。

 おなじみ、グーグってみたらたくさん出てきた。いろいろお勉強になるな〜!

 ついでにグーグってみると、1904年は日露戦争が始まった年だ。ところで、その2年後の1906年、日露戦争をテーマにした小説「ラ・バタイユ」がフランスでヒットすることになる。この小説に登場する日本人女性の名前にちなんで、フランスの高級香水メーカーであるゲラン社によって「MITSUKO」という香水が作られた。1904年とは全然関係ないが、面白いのでメモっとこ!

 

【訂正情報】

 今回の記事の第一報で「Prismのコントラスト調整手順」を「(たきのVisor日記)たきさんの発見!」と書いたのは機長の勘違いだった。たきさんご本人より報告を貰った。大変申し訳ない!心よりお詫び申し上げる。(なお、記事はすでに改訂済み)

 さて、たきさんによると、真実は以下の通りらしい。

====================
この方法ですが、元は私ではなくSGさんという方がVisorCentral掲示してくれたものなのです。
====================


 さらに、たきさんからはありがたいことに、このニュースに関する後日談も教えてもらった!

====================
今、別のスレッドでこのSGさんはHS関係者でないかとかいうディスカッションもあります(あくまでも憶測ですが)。ちなみに、このコントラスト調整法はIIIcではできないそうです。
====================


 おまけに、たきさんからは「ミニ定期便792 小鴨の帝国主義とDAの世界普及」に絡んだ、以下のような素敵な情報(機長好み!)まで教えてもらった。

====================
それから、Teal Point Softwareについてですが、ちょっと前まではFAQがあってTealという名は創立者の人が好きな色だからそうで、特に深い意味はないと書いてあったように思います。今日、Teal Pointのサイトを捜したけど、模様替えしてありFAQは削除されてしまったようです。
====================


 やっぱり、暗い緑がポイントだったらしい。


ミニ定期便792 小鴨の帝国主義とDAの世界普及
  Date: 2001-02-05 (Mon)

●追加情報アリ

 PalmwareFanによると、最近「TealMaster」をリリースして、TealブランドでPalmwareをあらゆるジャンルを埋め尽くそうとしているTealPoint社「TealTools」というソフトパッケージを発表している。(まだβ版)

■TealTools



 これは、電卓やストップウォッチ、初期設定の呼び出し、特殊文字入力、メモ帳、ファイルマネージャーからなる「DAモジュール集」だ。TealPoint社はついにDAの世界にもその版図を広げてきた!

 つーか、日本の山田達司さんが作り、日本の多くのプログラマ達の協力で普及してきた「DA」がここまで世界的にメジャー化してきたことに改めて驚いていたりする機長だ。



 ※ちなみに、TealPoint社が現在までにリリースしている全17種類のPalmwareリストはこちら

 ※ところで、「Teal」って何だろう?…小鴨だったんだ?小さなPDA用のソフト会社だから小鴨なのか…。あと、慣用句として書いてある「teal blue」(暗い緑がかった青)ってのも気になる。「小鴨」から来る語源なんだろうが、「暗い緑がかった〜」ってのはモノクロPalmのまさに液晶の色でもある。

  

【追加情報】

読者のあのにます大佐から、「DA」対応について言うなら、TealPoint社のランチャー「TealLaunch」も忘れちゃならない、という趣旨のメールを貰った。

==================
同社の「TealLaunch」は数少ない、海外産DA起動可能なラウンチャーです。
普通のハードボタン押しに加えて、ハードボタン長押しにも機能を割り当てられるので、JOGの改造してる人には必修アイテムですね。
Teal社はDA対応はこちらの方が早かったんですよ。去年の早い時期に対応してました。TealToolsも1.0は去年がファーストリリースでした。(細かい時期は忘れましたが…)
==================




おそるべし、TealPoint社!
そのPalmの中の帝国主義はどこまで進むのか?そのうち、同社のソフトばかりを標準搭載した「TealPoint版Palm」とかまで販売したりして…。

ミニ定期便793 ハワイとPalm
  Date: 2001-02-06 (Tue)

 最近、Google系の話題を大量に提供してくれたのんたさんが、ついにPalm系のサイトを開いた。その名も「Hawaiian Palm」!ハワイとPalmをテーマにしたサイトだ。(まだプレオープン中!)



 正直意表をつかれたというか、このテーマでこれからどんなコンテンツが並ぶのか?と疑問に持ちつつも、これだけPalm系サイトが多い時代になると、これぐらい個性的な方が目立つよな、などと思いつつ、とにかくPalm(椰子)繋がりだし、などと思いつつ…。

 Palmとハワイと言えば、CLIE Plaza!「ワイキキパームライフ」なんてチャンネルもあるが、のんたさんの「Hawaiian Palm」はよりによって、「オアフ・ワイキキ」には薄いらしい。(機長にもちょっとわかるぞ、その気持ち!)



 どっちにしても、そのうち、美味しいお店の情報やPalm販売店情報などが集まって、いつかハワイオフなんて開けたら凄いな。つーか、実は昨年夏頃だっけ、ハワイ旅行中のPalmユーザー3組がささやかながら現地で合流してハワイオフを開いたという情報もすでに確認されている。羨ましいぞ!



 ※新装なった「iPAL-BBS」への書き込み、感謝!を!あんな人や、こんな人まで!

 

 ※おかげさまで、「iPAL-NEXT」は41万アクセス達成!心より感謝!

ミニ定期便794 とっても個人的な情報。
  Date: 2001-02-07 (Wed)

 すべての人が賛成してくれるかどうかはともかく、ハンドヘルドコンピュータがもっともその力を発揮してくれるのは、「とっても個人的な情報」に関する場合だ。

 「とっても個人的な情報」という言葉はたった今作ったばかりなので、あまり深い意味はないが、すごく私的な情報であり、ささっと閃いたことをささっと書き留めておきたいこと。しかも、人に悟られることなく。(別に悟られたからって困る訳じゃないが…)

 さらに、こうした「とっても個人的な情報」を、自由自在に検索&閲覧出来たら、とっても嬉しい。ひとつひとつは断片的なものだったとしても、「とっても個人的な情報」は数がたまれば、自分にとって重要な心のデータベースとなってくれるはずだから。この種の情報について、いわゆるPCは検索&閲覧の能力において秀でているが、入力に関してはデスクトップじゃなく、たとえそれがノートブックだったとしても大げさすぎる。いちいちノートブックを開いてスリープやサスペンドから呼び覚ますほどじゃないささやかな情報を入力することにおいて、ハンドヘルドマシン、とくに起動の速いPalm系のマシンは圧倒的な力を発揮する。

 さて、長い前フリのあとに紹介するのは2つのソフトだ。

 ひとつは、クリクラ!でも紹介されている、EIJさんぱむ屋「ぐるグル」だ。

■ぐるグル



 レストランに関しての個人的情報をグラフィカルに記録して、グラフィカルなインターフェースで自由自在に検索&閲覧も出来るデータベースソフトだ。これがバージョンアップして、「ラベル」の張り替えが可能になった。これが凄い!このおかげで、これまでは「料理店」方面に特化しただったはずのこのソフトが、自由な個人情報蓄積&閲覧ソフトに早変わりした。「ラベル」を張り替えることで、「映画」の個人レビューに使ったり、「公衆便所」の個人的査定に使ったり、「異性」の…なんて使い方も可能になった。まさに、「とっても個人的な情報」のための最強兵器になった。

 「とっても個人的な情報」と言えば、こんなソフトもある。

■Top Ten



 このソフトは、最近注目のサイト「FreewarePalm」で見つけた。名前の通り、堺正章が司会の…もとい、「とっても個人的な情報」の最たるものである「個人的ベストテン!」を記録していくソフトだ。そして、「ぐるグル」とカブるように、「料理店」の個人ランキングにももちろん使える。使い方は、ユーザーの数だけある!

 ハンドヘルドマシンに「とっても個人的な情報」はよく似合う。

 

ミニ定期便795 1年か…
  Date: 2001-02-07 (Wed)

 iPAL-BBSで、Youngさんの書き込み「明日で1年ですね」を見て、実はいきなり思い出してしまった。そうか、アレを休航してから1年か…。

 さて、Youngさんのリクエストである「じゃ。」を機長がこの「iPAL-NEXT」において使っていないのには理由がある。(たまには癖で書いてしまうこともあるし、イベントなどでは大々的に集団「じゃ。」とか「三本じゃ。」とかやってたりもするのだが…)

 このページで機長がこだわっている「パーム航空」と「iPAL-NEXT」の違いと同じ理由で、機長は「じゃ。」を封印している。あくまで個人的なこだわりにおいてだが…。

 実は、Youngさん以外にも、「じゃ。」を再び!というリクエストはしばしば貰っている。だが、機長はそれに答えるつもりはない。そんな機長のわがままを許して欲しい。ちょっとだけ理屈っぽいことを言うと、「パーム航空」と違って、お気軽な更新を続けている「iPAL-NEXT」に「じゃ。」は不要だと思っている。

 ま、そんなことはともかく、休航から1年、いつまで続くかは不明だが、余裕がある限りはこの「iPAL-NEXT」の更新を続けたいと思っているので、お暇な時には覗いてみて欲しい。

 

ミニ定期便796 mak21公式サイトOPEN!
  Date: 2001-02-07 (Wed)



 iPAL-BBSへの瓜生さんの書き込みによると、ついに「mak21」の公式サイトが立ち上がった。開催日時&場所も決定して、いよいよ燃え上がる「mak21」だ。詳しくは同サイトを参照のこと!

 

 ※ををを!「最終新幹線情報」まで?!

ミニ定期便797 入れる力。
  Date: 2001-02-07 (Wed)

 日本人は、木製の細長いスティックを、片手の3本ほどの指だけを使って器用に操りながら(しかも、スティックを2本同時に!)、焼き上げた魚類から骨だけを残しつつ魚肉の部分だけを見事にそぎ取る能力を持っている!

 …という文章は、とても奇異な感じがするが、ほぼ真実だ。これと同じような不思議な文章を見つけた。

■携帯電話の文字入力を楽にするソフトウェア(CNET)

 …これも真実だ。

 で、この文章に登場する「T9というソフトウェア」の原理は、これのドライバソフトと非常に似ていることがわかる。(細かいコードがどうの、ってことまでは知らないが…)

■「PAL109便 信濃富士1〜SH-Keysについて・その1〜 」



 さらに、この「入力中の単語の残りの部分を推測する読心術の働き」なら、もっと進んだ形で提供してくれているソフトウェアのことも機長は知っている。これだ。

■Palm用インラインPOBox



 このソフトは今や、SONYの「エアボード」やauの「C406S」でも使われている。Palmで試用してみるとわかるが、とっても便利な日本語入力ソフトだ。

 

 どちらも、英語よりも面倒くさい漢字変換という難物を抱えた国語を持つ国(つまり日本!)の製品で、しかも、これらの製品がなくても、国民の半数弱はなに不自由なく携帯電話の文字入力を高速にこなしている、というのも皮肉な話だ。そして、これからの携帯&PDA戦争の命運を決めるのも、実はこのあたりにあるのでは、とも思う。

 機長は旧世代なので、大型カラー液晶の携帯電話の閲覧能力の多くには満足して、しかもPalmよりも小さくてまさに「携帯性に優れている!」ことは認めつつも、結局、「入力」という部分で壁にぶつかってしまう。Graffitiならもっと簡単に文章を入力できるのに…とか、ついつい思ってしまう。そうは思わない人間が大量にこの国にいることも機長は知っている。こうした2つの人種の声を同時に超越できる製品こそが、次世代携帯戦争の覇権を握るのでは?などと思っている。(しかも、アメリカとの指先能力の差も、この次世代戦争をさらに複雑なもににしそうだ。まさに冒頭の記事のようなカルチャーギャップのせいで…)

 ま、そんなことよりも、たった今オリンピックに「携帯電話への文字入力」が正式種目として採用されたら、日本は金をとりまくれるのにな〜と思ってしまう機長だ。



 ※あ、そうそう、インラインPOBoxと言えば、作者の増井さんに関しての情報を、読者の中里さんからもらった。

=======================
遅い情報なので、すでにご存じかもしれませんが、日経産業新聞のインタビュー記事「21世紀の気鋭」で、昨日2/6 POBoxの増井俊之博士が取り上げられていました。増井博士の、研究者としての歴史や、現在のユーザーインタフェースの問題点についてなど語られております。
=======================


 「21世紀の気鋭」と言えば、「ミニ定期便789 21世紀のエジソン」で紹介した「21世紀のエジソン」(奥一穂さんの記事!)もようやく読めた。なんか、Palm関連の人たち(増井さんは厳密にはPalmだけの人じゃないけど…)がどんどんメディアに登場してくるのは嬉しい限りだ。

ミニ定期便798 地図の第一歩
  Date: 2001-02-08 (Thu)

■「CLIE」向けの地図ソフトを展示(IT Pro)

 待っていた、地図ソフト!

 そう、Palm各機種が日本国内で他のPDAに明らかに劣るとすれば、この「地図」問題だったのだ!今回はCLIE一機種だけだそうだが、携帯電話でもかなり精度のいい地図が表示されるようになった今、より大きな液晶を持つPalmマシンが地図ぐらい表示できなくてどうする?!と機長は思っている。しかも、本音を言えば大量の地図データなんか持ち歩きたくない。ネットから読み出したい!

 ※最新のiアプリ対応機種の携帯電話用に、MapFan「iMapFanアプリ版」なる専用iアプリをリリースしている。これを使えば、住所、最寄り駅、郵便番号から、地図をネットから呼び出すことが出来、しかも、縮尺も自在に変えられる。かなりの便利アイテムだ。

 

でも、とにかく表示がかったるい!上に、何よりも液晶画面が小さすぎて、全体像の把握をしながらも詳細を見るのが大変だ。すでにザウルスなどが対応(あっちは有料だっけ?)しているように、なんとかネット経由の地図表示が出来ないものか?!…期待>イリンクスのサーバをちょちょって改変して、なんとかならんかな〜?


   

ミニ定期便799 最近注目の…
  Date: 2001-02-08 (Thu)

 これだけPalm系のサイトが氾濫してくると、どうやって独自性を出していくのか?はかなりの難事だ。そんな中、最近独自のスタンスで特色を出しているのサイトと言えば…

■VisorConcerto

今や、泣く子も黙りそうなスクープとそのタイムリーさが魅力の、ももたろさんのサイト。Visorに特化しているはずが、それ以外の機種の人にもたまらない魅力が…。ここ数日だけでも「VisorでPalmDeskTop4.0を使おう」「Prism画面のコントラストを調整する方法」「高速Hotsyncの秘技!」「Prismのタッチパネルは傷が付かないらしい」「お手軽に好きなPalmwareの日本語化が出来ちゃいます」…など、すべてが独自性の、とは言えないまでも、欲しいネタを欲しいタイミングで、しかも懇切丁寧に紹介してくれる。ただし、危険なネタも多いので注意!

■With Palm Tonight...(今宵Palmであいましょう。。。)

ここは、楽しんでるな〜、というネタ選択と、女性らしい視点でのオシャレさが魅力の、えりえりさんのサイト。最近、情熱的に更新中!近場の記事を見ても…「ぐるり360度!パノラマビューをPalmで〜PixAround」「PalmでバレンタインにもBeamCardを!好評公開中!」「ビールをつぐのも大変だ!〜Beer Kegger」…など、とにかく楽しいネタが一杯だ。

 今回は機長の独断により2サイトだけ紹介させてもらったが、まだまだ素敵なPalmサイトは多いぞ。

 

ミニ定期便800 合言葉は「人類の進歩と調和」!
  Date: 2001-02-08 (Thu)

 申し訳ないが、今回はある世代限定のネタだ。わからない人にはなんのことやら、という情報だ。ネタ元は「LINKCLUB News Digest 2001/2/8」から!

■懐かしの大阪万博



 …懐かしいあの曲も聞けるぞ!


Recent Works


>>next  <<back  <<menu  <<TOP