| こんにちは、山田です。
 呼ばれたのででてきました。:-)
 以下、全て公開していただいて構いません。
 
 up
button+shoft(私はCool
Resetと呼んでいます)に関しては
 岩間さんの説明で完璧です。
 付け加えることはありません。
 私がFAQで
 「機能拡張をオフにして...」と書いたのは
 パソコンユーザーのわかりやすさを考慮しての物です。
 
 機長さんもおわかりだと思いますが、
 この動作を正確に説明するのは非常に難しいですし、
 ユーザーにとって大切なのは
 「ソフトリセットでは回復しない場合でも、
 これを使えば回復する可能性がある」という
 ことですから、あの説明で十分だと思っていました。
 
 しかし、
 
 ソフトリセットでもだめでも、
 この「Cool
Reset」で大丈夫という場合は
 岩間さんがおっしゃっているように
 データベースがおかしくなっている場合に加えて
 追加したアプリケーション自体に
 問題がある場合があります。
 このときはCoolResetをして立ち上げたあと、
 問題のあるアプリケーションを削除すれば
 元の安定した状態に戻ります。
 このときはあえてHard
Reset、
 再インストールをする必要はありません。
 どのアプリケーションがおかしいかを
 見極めるにはひとつづつ
 削除して行くしかありませんけどね:-)
 
 ということで、
 このあたりのことをユーザーに知らせるには
 十分な記述ではなかったと思います。
 とはいえ、どういえばいいかというと
 やっぱりいいものが思い浮かびません。
 とりあえずMacで言うShift+再起動、
 WindowsでいうSafe
Modeのようなものというのが
 一番わかりやすいのではないでしょうか。
 その上で起動に成功したら何をするべきか
 (つまり、あやしそうなソフトを削除して
 ソフトリセットをする。無事立ち上がればOK)を
 説明してあげればいいと思います。
 
 こんなもんでどうすか?:-)
 @
 |